予告!!
平成22年 第11回
福分けまつり
 3月7日 
こちらへ

大根アニメ・福分けまつり
・亀戸大根
情報

井戸アニメ ・亀が井戸
・三の日参り
情報

亀戸案内マップ
亀戸ぶらり散歩
マップ片手に
亀戸散歩

 絵本
かめいど大根
 作成!!

Mail メールは
 こちらへ

「亀が井戸」と「三の日参り」

亀が井戸恵比寿、大黒像三の日参り


亀が井戸  画像をクリックして拡大

DSC00062.JPG (96885 バイト) 「亀戸」の地名の謂れをご存知でしょうか?
 亀の形をした島に井戸があったことからと
云われています。 
  (他にもいろいろな説があるようですが。)
 そこで、その井戸を再現し(本当に掘りました。)
2003年4月に完成しました。
 地元亀戸の歴史と伝統を再確認しこれからの亀戸の象徴の1つにしていければと思います。

DSC00060.JPG (92626 バイト)   場所は 香取神社内の正面、神殿の右手です。
梅屋敷跡か香取神社内に 
                    井戸があったと推察されます。)
 一度ご覧にいらしてください。


恵比寿、大黒像 画像をクリックして拡大

DSC00065.JPG (97916 バイト) 井戸の再興に併せて、「恵比寿様」、「大黒様」の像を
祀りました。
 井戸から出た水を掛けながら、明るく健康で楽しい
生活ができる様にと祈願する参拝者の方々が数多く見かけられます。

ページトップへ↑


三の日参り

 戦前より行われておりました、毎月三の日(3日、13日、23日)の
縁日を「恵比寿様、大黒様水掛け参り」の日として復活いたしました。
 ぜひ多くの方々に3の日に足を運んでいただき参拝を
お願いいたします。

 「三の日」参りにご参拝いただけました方には、右記の要領にて
「恵比寿様、大黒様の像」
(オリジナル・ミニチュア像高さ約10cm)をお分けいたします。

■「三の日参り」のおみくじ
 「三の日参り」に参拝後「おみくじ」をお買い求めいただき、その「おみくじ」に番号が記入してあります。
 翌日十時より香取神社社務所に当たり番号を掲示いたしております。
 当選なされた方は、次回の三の日参りまでに当たりのおみくじをご持参くだされば「引換の証」をお渡しいたします。
 その「引換の証」十枚にて、熱心なる信仰心に対して「恵比寿様、大黒様の像」をお分けいたします。
 社殿にてお払いの上お渡しいたし、お名前を香取神社
に永久に保存いたします。

ページトップへ↑